大阪府内でコウモリの対策を行ってきました。
雨戸の戸袋にコウモリが住み着き、雨戸が出し入れできなくなっているようでした。最近コウモリが雨戸の戸袋やシャッターの収納の中の狭い隙間に住み着いてしまうケースが多くあり、豪雨が来たときに雨戸を閉めようと思ったらコウモリガいて閉じられないのでコウモリ退治、コウモリ追い払いをしてください!という緊急のコウモリ駆除依頼が入ることがあります。日本国内で一番みられるアブラコウモリは体調が5センチほどととても小さく、狭くて暗いところを好んで住み着きます。コウモリが住み着く一番多い場所は住宅の屋根裏ですが、雨戸の戸袋やエアコン室外機をつなぐ管の中など信じられない場所に住み着いているケースもあります。それもやはりコウモリが人間の暮らしに対応し始め、とても強い繁殖力で数をどんどん増やしていったからなのです。
この日はコウモリの被害はそこまで大きくなく、雨戸の戸袋に住みつきはじめたばかりだったので、追い払いをしてコウモリが二度と戻ってこれなくするように殺菌消毒を行うという駆除方法で完了しました。このようにコウモリ被害に早めに気づければコウモリ駆除の規模も小さくて済みます、しかし天井裏やあまり使われていない場所にコウモリが住みつき、数をどんどん増やされてからのコウモリ駆除になると厄介です。あまり使われていない離れや倉庫でも普段から少し気にすることが、このような生き物が住み着いてしまう被害を少しでも減らすために大事なのです。